伊豆下田の竜宮島に流れ着いた観音様


2021年12月20日は「流れ観音様」を竜宮島の岩の
上で発見し板戸浜の龍宮荘の皆様に竜宮島に祀って
いただき、それから丁度23年目の記念の日です。
毎年、友人達の同行を得12月20日に恒例の記念参拝
行事として続けてきました。
これからも12月20日には出来る限り、竜宮観音参拝は
恒例の行事として続けて参ります。



竜宮観音様をおまつりした竜宮島と板戸浜の港、上側の砂浜が白浜海岸








         竜宮島に流れ着いた観音像を祀った祠   下田市白浜板戸浜




2019.9月 左側の祠が倒壊し、右上の八大竜王様の祠にお祀りして
頂いたとの事で、有難く感謝致しております。

           

1998.12.20.アロエの花の撮影に行った際、竜宮島の岩場に木彫りの観音像が雨さらしで置かれているのを見つけて、このままでは木像が朽ちてしまうので、地元の人達に話して祠を建ててもらい観音様を安置することができました

 地元の人達の話では、この観音様は4年ほど前に老女が竜宮島の磯で見つけ、波のとどかない高台に置いていたとのことで、その後海が荒れて、何度も海に落ちたが不思議に何処へも流れていかなかったと、地元の人達は、ここが余程気にいっているのではないかと話していましたが、

 板戸の人達のために板戸浜に流れ着いた観音様をこのまま岩の上で朽ち果てさせても良いですか?この様なことは稀なことなので祠を建ててしっかりとお祀りすればきっと板戸浜の人達に良いことがありますよと、一心に話をした私の話に耳を傾け、祠を建て、由緒ある白浜神社の神官による神事まで行い観音様を祀ってくれた板戸浜の民宿「龍宮荘」の女将さんとご家族には心から感謝です。

 竜宮島に流れ着いてくれた観音様ですので私は、竜宮観音様と呼ばせていただき私が発見した12月20日には、毎年必ず参詣する事を心がけてきましたが、
  祠を立ててから21年目の2019年令和元年9月8日!
台風15号の猛烈な風台風により祠が倒壊してしまい

竜宮荘さんのお話によると祠を失くしてしまった観音様を、
 どの様にお祀りする事が良いのかと板戸浜の区長さん、
 役員さん、神主様のお知恵を借りて話し合い、古来から
板戸浜の守り神様としてお祀りされている、八大竜王様の祠 の中にお祀りさせて頂く事が出来ましたと、
竜宮荘の若女将さんに伺うことが出来、一安心致しました。
 板戸浜の守り神様として地元の皆様にお守り頂ければ、
 大変有難い事であると、感謝の気持ちで一杯です。


 

1998 12.20 仮安置(雨さらしで岩場に置かれていた)を発見しすぐ地元の
人達に祠を建て観音様を安置するようお願いする
12.28 祠を竜宮島へ建立「地元の竜宮荘様により建立される」
12.31 祠の中に仮安置される

1999

1. 6 吉日に白浜神社の神官の神事により安置される